モバテム│【店舗オーナー様向け】 初期費用無料・POS連携可能で始めやすいモバイルオーダーシステムガイド » 【導入に向けて】モバイルオーダーの選び方 » 券売機に代わるモバイルオーダー

券売機に代わるモバイルオーダー

目次

ラーメン屋や定食屋などでは、券売機を使って料理を注文することが一般的になっています。注文を取る必要がなく、また会計も券売機で完結するので、レジでの混雑を避けるメリットがあります。

しかし、現状の券売機システムには問題点もあります。

メンテナンスコストがかかる

券売機は、設置に大きな初期コストがかかります。それだけでなく、使っている間は定期的なメンテナンスが必要で、老朽化などに伴う不具合、トラブルも避けられないもの。

そうすると修理費用が捻出できず、故障したままにしてしまったり、券売機の使用をやめてしまう店舗も。

柔軟性がない

メニューの変更や価格の調整をするためには再設定が必要で、変更したいときにすぐに実行できないという問題があります。サービスの質を高めるチャンスを逃してしまったり、キャンペーンなどの機動力に劣るといった弱点になってしまいます。

一方で、券売機からモバイルオーダーやセルフオーダーに切り替えている店舗も見られます。その理由として、以下のようなポイントが挙げられます。

顧客体験の向上

スマートフォンでどこからでも注文できるようになるので、券売機の列に並んだりする必要が無く、待ち時間短縮につながります。またメニューのカスタマイズや追加注文がしやすくなるというメリットも。

混雑を避けるための券売機が混雑をつくりだしてしまうという本末転倒な状況は、モバイルオーダーで解決できます。

運用の柔軟性

券売機と比べて、メニューや価格が即座に更新できるのもモバイルオーダーのメリット。リアルタイムで情報を顧客に提供できる強みがあります。

またデータを分析し、顧客の好みや注文パターンを把握しておけば、プロモーションをアプリ内で展開してリピーターとして定着してもらうという施策もしやすくなります。

衛生面でのメリット

現金を触らない、また券売機を直接触らないという点で、券売機よりもモバイルオーダーのほうが衛生面でのメリットに優れています。

非接触でのオーダーは感染症対策としても有効です。

まとめ

券売機からモバイルオーダーシステムへの移行は、コストや変更にともなう労力の問題もあるものの、長期的には顧客満足度、オペレーションの効率化、ビジネスの発展の面で有利になる可能性があります。

それぞれの店舗が状況や課題、ニーズに応じたシステムを選ぶことで、ビジネスを加速させられるのがモバイルオーダーシステムなのです。

導入しやすいモバイルオーダーシステムとは?

このサイトでは、初期費用が無料でPOS連携が可能な、導入に際してストレスのないモバイルオーダーシステムを厳選して紹介しています。
製品選びの参考に、ご覧になってみてください

居酒屋・和食店・カフェにおすすめ!
モバイルオーダー
システム3選